tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

誠真会 庭球道に武道の真髄を見極める日本庭球道を探求する会

<<  2010年 11月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ別アーカイブ
最近の記事
久しぶりの練習
05/10 10:00
彼はいまなにしてる?…
04/19 10:41
お見舞い申し上げます…
03/15 09:55
冬の練習 2
01/31 16:09
冬の練習
01/20 08:56
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






ジュニアのテニス

今年、我が子は高校を卒業します。

彼とテニスでともに戦った中に県内でトップの子がいて、高校で一緒になりました。


県立高校でしたが、入学前にすでに部活にも顔を出し、先輩がたをたおして、一年生のはじめから部活でも、トップで将来を期待されていました。


我が子はというと、中学で22センチほど身長がのびて高校入学当時175センチほど。ようやく成長痛もなくなり、筋肉もつき始めるころでしたので、毎日、自転車で一時間の通学で足腰をきたえはじめていました。


トップのその子は、それでも、県内を出れば勝ち上がれない子でした。

たしかに、小学生のころは、ずば抜けて強かったように思います。

子供たちは、高校生になっても、彼の強さを疑わないようでした。



2年生の夏すぎ、つよいつよいと我が子が言うので、じっくり見てみたのです。どのぐらい、彼が成長しているのか。

いつの間にか、彼のプレーにさほどの脅威・強さ・怖さを感じませんでした。

自分と同年代の選手の腕前をどのように判断するべきか、我が子にこんこんと教え諭しました。

そして、そのトップの子は来年きっと大事なところでまけるだろうとも言いました。

しかし、我が子は、その時点では私の意見をさっぱり信じていませんでした。



自分の練習相手であるこのおやじは、どのぐらいの腕前なのか、その人間とどんな練習をしてきたのか、いろいろ話しながら、それからしばらく大人の練習をして、新人戦を迎えます。

そのころ、我が子は、確立こそまだまだ低かったのですが、足腰の強さと、元来あったバネとで、ビッグサーブを我が物にしつつありました。










日記 | 投稿者 誠真会 09:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

強く打つこと

私の住んでいる県のジュニアを見ると、どうも違和感を感じます。

その違和感は、多分誰もが感じるものではないのでしょう。

特に、ここ数年のことなのか?攻める気持ち、闘争心、など感じられない選手が多い気がします。

たとえばその年代のトップの選手がどんなスタイルなのかで
回りも引きずられるような感じなんです。

指導者・親の気持ちばかり優先して、実際にプレーしている選手の感情はどこへやら。

ジュニアのポイントなど、ともすれば17・18歳以降は、何の役にも立たない、スーパーやショップのポイント以下になっちゃうことを指導者も、親も認識することです。

どんなときでも、強く打てる気持ちの育成なくしては、ジュニアの心の成長はありえません。

我が子を通じて経験したことをすこしづつここでまとめて行きます。

このブログをごらんの方で、ジュニアの育成に関与されている方、または、親御さんはぜひ、一緒に考えて見ましょう。

テニスだけでなく、いままで子育てで奮闘してきた、どちらかというと皆さんと違った子育てをしてきた歴史を綴っていきますので、忌憚のないご意見も頂戴したいです。

まだまだ子育ては終わっていませんが、すこしづつ答えらしきものを感じる時期にいます。

私自身も、ずいぶんと迷わなくなり、成長している気がします。

日記 | 投稿者 誠真会 08:08 | コメント(0)| トラックバック(0)

コートゼネラルシップ

このブログを始めるきっかけとなったのが
子供のテニスに関わったからです。

その彼も、進路が決まり親から巣立っていくことになりました。希望どうりの進路でした。

常に、テニスと日常を結び付けて、教えてきたことが結果に結びついたのです。


しばらく、その親として感じたことをここにつづっていきます。

ボクシング用語で「リングゼネラルシップ」という言葉があります。リング上での、攻防の主導権という意味です。

私は、彼に「コートゼネラルシップを握れ」と中学生になったあたりから言い続けました。

小学校のときは、結構勝つことが多かったのですが、中二のころから勝てなくなってきました。

それもそのはず、中学三年間で25センチ以上身長が伸びたのです。筋力も、視線も安定しません。

そんなときは、負けることで知ることもあります。

しかし、ポイントをとるのも、失うのも、常に自分のプレーであって、相手の思うとおりの試合運びで負けるなと言ってきました。

「勝つことばかり知りて、負けることを知らざれば、害その身に及ぶ」です。

ジュニアのテニスと、一般のテニスは、違います。

ジュニアから一般に移行する際に、一般ですぐに通用するようなジュニアは、男子の場合、17歳のゴールデンエイジのころにどのようなテニスになっているのかがキーポイントです。

親は、勝つことばかりを求めてはいけないです。
日記 | 投稿者 誠真会 09:11 | コメント(0)| トラックバック(0)

新しいテニスクラブ

私の住んでいるところは、東北ですが、

ここには、温泉がたくさんあります。

数ある温泉のひとつにテニスコートのついているところがあります。


その隣が畑ですが、そこにクラブハウスをつくり
家庭菜園ほどのことができる農園をつけて、メンバー
が自由に使えるようにして、宿泊施設をつけた、
クラインガルテンとテニスクラブを融合した施設を建設するために、いま、動こうとしています。


温泉に入れて、テニスできて、新鮮な野菜もつくれて、食べれる、って日本では初めてかなぁー。

考えているだけで楽しいです。
日記 | 投稿者 誠真会 08:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

精神力とフォアハンドストローク

たまに、フォアハンドストロークがおかしくなります。

バックハンドよりフォアの方が難しいのでしょうか。

球出しした後など、すぐには、自分のスイングになりません。


ゴルフの石川遼くんなど、崩れていくことなどあるのでしょうか。
たぶん、そんな、ゴルフの難しさも充分知り尽くして、ツアーに出ているんでしょう。

30年近くテニスしてても、おかしくなるフォア。

ごまかすことはできるけど、
謎があります。

だから、夢中になるのでしょう。
日記 | 投稿者 誠真会 09:16 | コメント(0)| トラックバック(0)

サーブの種類

軟式のテニスもテレビ放映のあるときは見るようにしています。

下からのサーブが多いので、びっくりです。

同じテニスなので、硬式でも有効なはず。

シングルス、ダブルスどちらでも、戦略を増やせる気がします。

野球のピッチングの配球も、ヒントになります。
カーブ・カーブの後のストレートはタイミングがとりづらそうです。
インコースで体勢をおこしておいて、アウトコースに曲がる玉は打たせて捕る定石です。

まちがいなくテニスに生かせます。

いやらしい壮年選手が一般で戦うに必要な戦略のような気がします。

七色のサーブを来年からの目標にします。
日記 | 投稿者 誠真会 08:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

日本選手権に思うこと

全日本選手権の放映をみました。
若い選手の勢いが、勝敗を決めていました。

しかし、この年になると、スポーツの見方も多少変わります。

鈴木選手のようなベテランの選手の気持ちが手にとるように
わかります。

34歳という年齢でも、自分の身体能力の限界に挑戦しつつ
自らの理想のプレーにこだわり、徹していました。
美しさがありました。

もっと、勝ちにこだわるプレーだってできたはず。
老練といわれるテニスもこれから必要なはず。
しかし、彼は、常に庭球家でありつづけました。

優勝者が表彰式でブレザーを着せてもらうときに、もたもた
していましたが、後ろから、鈴木選手が手伝いに出てきていました。
日本のテニスを牽引してきた自負ばかりでなく、
庭球家としての自負もあったと思います。
美しさがありました。

47歳には47歳のテニスがあるのでしょうけれど、
できる限り、こだわってテニスに関わっていきたいと
改めて思いました。

日記 | 投稿者 誠真会 09:04 | コメント(0)| トラックバック(0)

酒の肴?

バスケのスポ少で感じたことの最後に・・・。

息子を止めさせてしまって、代わりにテニスにさそって今がありますが、その止めさせた理由が、・・・・。

親があまりにも関わりすぎて、指導者を交代させ、分裂させ
最終的には、入る子供たちがいなくなり、スポ少がなくなってしまったのです。もちろん中学の部活まで影響がありました。

我が子を止めさせた時期は、まだ揉め事の最中でした。

子供のスポーツごときで、朝から晩から、どっちにつくかとか、大変でした。されど子供のスポーツはわかりますが・・。

子供のスポーツは親の酒の肴ではありません。
子供たちがかわいそうです。
日記 | 投稿者 誠真会 08:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

歓声と怒号・・・・。

子供のテニスと親の関わりかたは、後日ゆっくりここで述べることにしますが、子供のスポ小のバスケに関わって、感じたことのひとつに、応援の仕方にあります。

テニスは、プレー中は声を静めて、ポイント間にすこしだけですが、バスケは、何にもきまりはありません。

ものすごい、言葉がこどもに浴びせられます。
聞くに堪えないのもよくあります。

しかし、前向きな言葉かけの応援をするチームは、強かったと思います。

ポジティブシンキングはスポーツでは、共通ですね。


それと、フォームです。
子供とはいえ、美しいフォームのシュートは、放った瞬間に
入るとわかります。
ジャンプのタイミング・ボールを離すときのタイミング・空中での姿勢。ぶるっとくるときがあります。

テニスも、同じことがいえますね。
頭の動かない走り方、ボールの飛んで生きたい方向をわかったかのようなスイング、打った後の流れるようなレディーポジション・・・・。
限られた者の、努力の結晶のようなプレーは、見ているだけで心躍ります。

私も、もう一度若いころのように、と思っています。

壮年の部に出れる歳でも、まだまだ一般でがんばる気持ちで第二のテニス人生に向かっています。
日記 | 投稿者 誠真会 11:50 | コメント(0)| トラックバック(0)